第5回能代山本中学校秋季総合体育大会が9/16・17日、三種町の琴丘総合体育館で開催され、男子は能代二中、女子は能代東中がそれぞれ優勝しました。
大会には、男子6チーム、女子7チームが出場。男女の優勝チームと、男子準優勝の二ツ井中・琴丘中の合同チームが、県秋季大会(11/18・19日、CNAアリーナ)に出場します。出場される選手の皆さん、がんばってください!
結果は以下のとおりです。
◇9/16日
◇9/17日
第5回能代山本中学校秋季総合体育大会が9/16・17日、三種町の琴丘総合体育館で開催され、男子は能代二中、女子は能代東中がそれぞれ優勝しました。
大会には、男子6チーム、女子7チームが出場。男女の優勝チームと、男子準優勝の二ツ井中・琴丘中の合同チームが、県秋季大会(11/18・19日、CNAアリーナ)に出場します。出場される選手の皆さん、がんばってください!
結果は以下のとおりです。
◇9/16日
◇9/17日
令和5年度能代山本中学校夏季総体が6/17、18日、三種町の琴丘総合体育館・山本体育館で開催されます。
男子8チーム、女子8チーム(合同チーム含む)が出場します。選手の皆さん、がんばってください!
組み合わせは以下のとおりです。
秋田県内の「スラムダンク」に関する聖地をまとめたマップが完成しました!
映画に登場する神社に似ていると話題の「森子大物忌神社」がある由利本荘市のご協力を
得て作成したもので、山王工高のモデルとされる「能代工高(現:能代科学技術高校)」
がある能代市と由利本荘市へのアクセスなどをご紹介しています。
今後、能代市内や由利本荘市内などの駅や観光協会でも掲示する予定で、能代バスケミュー
ジアムでも配布予定です。
こちらのマップを参考に、秋田での「聖地巡礼の旅」をお楽しみください!
こちらからダウンロードできます。
聖地巡礼マップ
第78回秋田県男女総合バスケットボール選手権大会が5/19日(金)~21日(日)まで、秋田市のCNAアリーナ☆あきたなどで開催されます。
天皇杯・皇后杯の秋田県代表決定戦を兼ねた大会で、男女の高校・社会人チームなどが参加します。男子は、同大会11連覇を狙うJR東日本秋田ペッカーズに各チームが挑む構図。能代科学技術高校は2勝すると、5/20日(土)14時からペッカーズと対戦します。
一般の方も観戦できますので、ぜひ会場で応援をよろしくお願いします!
※入場の際は、不織布マスクの着用が推奨されています。館内は土足OKです。
組み合わせは以下のとおりです。
大会情報は秋田県バスケットボール協会公式サイトでご確認ください。
第67回県北地区高校総体が5/12日(金)から3日間、能代市の二ツ井町総合体育館・アリナスで開催され、
男子は能代科学技術高校、女子は能代高校がそれぞれ優勝しました。
成績は以下のとおりです。
【男子】
優勝 能代科学技術(3勝)
準優勝 能代松陽(2勝1敗)
第3位 能代(1勝2敗)
第4位 大館桂桜(3敗)
【女子】
優勝 能代(3勝)
準優勝 能代松陽(2勝1敗)
第3位 大館国際情報(1勝2敗)
第4位 花輪(3敗)
各試合のスコアは以下のとおりです。
◇男子予選リーグ(5/12日)
◇女子予選リーグ・決勝リーグ進出決定戦(5/12日)
◇男子決勝リーグ進出決定戦・男女決勝リーグ(5/13日)
◇男女決勝リーグ(5/14日)
第67回県北地区高校総体が5/12日(金)~5/14日(日)の3日間、能代市の二ツ井体育館・アリナスで開催されます。
男子は二ツ井体育館で行われ、能代科技、能代、能代松陽など9チームが出場します。女子はアリナス(12日のみ)、二ツ井体育館で行われ、能代、能代松陽など7チームが出場します。
今大会は、一般の方の観戦も可能ですので、ぜひ会場で応援をよろしくお願いします!
※観戦の際は上履きをご持参ください。
組み合わせは以下のとおりです。
令和5年度能代山本中学校春季総合体育大会が4/22、23日、三種町の琴丘総合体育館で開催され、男子は八竜中、女子は山本・八竜中の合同チームがそれぞれ優勝しました。
結果は、以下のとおりです。
島本和彦と映画『THE FIRST SLAM DUNK』を語る夕べ
@ 能代バスケミュージアム
令和5年5月2日 18:00 19:30 入場無料
昨年12月3日より公開の映画『THE FIRST SLAM DUNK』は記録的ヒットとなり、今なお上映が続いております。劇中に登場する相手チーム「山王工業」は能代工業高校バスケットボール部がモデルと言われ、バスケの街能代としては関係者からもお話を聞きたいところ。そこで連載当時から原作者の井上雄彦先生と交流があり、数々の裏話をお持ちの元月刊バスケットボール編集長・島本和彦氏を迎え、能代カップの前夜祭とすべく、トークイベントを開催します。
ゲストに能代カップのポスター題字を担当された書家・篆刻家の鈴木啓義先生と、今回の能代カップでステージ演奏を担当するWaves(Naka・Miki姉妹)を迎え、多様な視点でSLAM DUNKやバスケの熱さ・楽しさを語っていただきます。
島本和彦
元・月刊バスケットボール編集長、能代市観光特使。日本でNBAが放映されはじめた初期からテレビ解説を務める。能代バスケミュージアムがスタートしたのは氏がNBAをはじめとしたバスケットボール取材で集めた貴重な資料を多数、寄付いただいたことがきっかけである。
鈴木啓義
書家・篆刻家。歴代首相の印を彫るなどの活躍の傍ら、実はかなりのバスケ好き。昨年の能代カップポスターに合わせて題字を担当いただいた。
Waves
Naka・Mikiによる姉妹デュオ。幼少より鍛えあげたエレクトーン奏者の二人は、各々キャリアで活躍しつつもひとたび舞台に上がると鍵盤エンターテイナーへと大変身。得意ジャンルを異にする二人が織りなす心地よい音楽の波が聴く人々を魅了する。
主催: NBLM準備会(石井)
お問い合わせ: 能代バスケミュージアム 柳町5-20 電話 0185-88-8876
能代バスケットボールアカデミーへのお問い合わせは、直接下記の能代バスケットボールアカデミー・ホームページへお願いいたします。